1
7月初旬、富山から立山への山旅を終えて3日目
60年に1度の大遷宮「出雲大社』と「玉造」 「三朝」 山陰の名湯・・・こんなタイトルのツアー 山の旅を時々一緒に楽しむ義姉に誘われていってきました(^^♪ 鳥取砂丘、松江城、堀川めぐり、宍道湖、足立美術館と2泊3日忙しくバスで移動しながらです。 1日目は新幹線で岡山までそこから特急やくもで松江に 小泉八雲の住居跡など眺め、松江城のお濠を小舟に乗って遊覧。 この暑いのにと思いましたが水面を渡る風は心地よく、堀に差し掛かる木々の緑を眺め 町自慢のボランティアガイドの説明に笑い声も上がったりで楽しい堀川めぐりでした。 ![]() ![]() 国の重要文化財の松江城 その後玉造温泉へ…なるほど名湯でした(^^ゞ 2日目は出雲大社へ!神楽殿てご祈祷参拝を。 参拝の仕方はここでは2礼4拍手とか・・・私たちは団体扱いでしたが個人での祈祷は願い事一つに付5000円とのこと…しっかりとお願いしてきましたよ(^_-) ガイドさんはいろいろと初めて知ることばかりを教えてくれます。仕事柄といえ物知りで・・・楽しませてもらえました。 ![]() 宍道湖のほとりの和風レストランでの昼食は松江の名物料理?鯛めしを。 ここの鯛めしは鯛そぼろを卵やのりなどを刻んだものと一緒にご飯の上に載せて熱いお出汁でいただくもの。 城主の好まれた食事ということで・…やはりおいしかったです!(^^)! 午後からは足立美術館へ~ 今や世界的にも庭の美しさで有名になっている美術館で、行かれた方も多いことでしょう~ 横山大観のコレクションは素晴らしく、また有名な日本画家の作品もいろいろと楽しめて大人気の美術館。 一度は行きたいと思っていましたので期待一番のところでした! ![]() この日の宿は三朝温泉。 ここも沢山の趣向を凝らした温泉…近くの三徳山の投げ入れ堂にちなんだ洞窟風呂なども。 また宿の前を流れる三朝川の河原には露天風呂もあって男性客が楽しんでました。さすがに女性は見かけなくって・・・ 3日目三朝温泉から近い倉吉の町の散策。 白壁土蔵の町並み・白い漆喰壁に黒の焼杉板、赤い石州瓦が独特の風情。 仏師の多いところとか…町なかに仏像がよく置かれてました。 ![]() その後、白兎海岸を眺めて鳥取砂丘へ~ 猛暑の陽をさえぎるものがない砂丘は暑くってほんの数歩を足を踏み入れただけで(^^ゞ 近くの砂の美術館へ。 世界からの砂像作家の砂像彫刻を楽しみました。これも初めての経験でした。 ![]() 久しぶりの観光旅行・・・ いろいろと見て回りましたがさて印象に残っているものといえば・・・ 盛りだくさんの中でなにかしらね~と思っています。 昨年の青森、秋田。ほんの少しだけの富山、今回の山陰の島根、鳥取と日本海側への旅が続きました。 やはり太平洋側と比べて知らないことが多いと思いましたよ。風土もかなり違って・・・ まだ石川、福井といったことがない・・・いつか行けるといいのですが。 More おまけのページ(^^ゞ ▲
by may158
| 2013-07-24 21:22
| 山陰
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
全体 スペイン スイス ニュージーランド フランス ベルギー イタリア カナダ オーストリア アメリカ 北海道 東北 長野 箱根 山梨 京都 九州 沖縄 横浜 都内で 新潟 群馬 滋賀 静岡 栃木 山口 神奈川 奈良 兵庫 富山 山陰 輪!テディベア 和歌山 四国 茨城 埼玉 広島 千葉 石川 三重、愛知 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
LINK
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||