30年間の平成! 昭和生まれの私には後半の人生(^-^;・・・ 色々ありましたが次なる年号はなにになるのでしょうか~ 3っつの時代を生きた…なんて語る時があるのかも(^_-) クリスマスイルミネーションを見てきました。 恵比寿ガーデンプレイス、バカラのシャンデリアが今年も輝きました。 ことしで10年目とか!
▲
by may158
| 2018-12-25 13:09
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by may158
| 2018-08-22 18:09
|
Trackback
|
Comments(2)
お天気は申し分ないのですがまだ5.6分咲きということ~ 道の駅、南郷の、裏山?という感じの山の斜面に咲いています。1000本のジャカランダが植えられているとのことでしたが 昭和50年、初めて植えられたとか、花が見事に咲くようになる大木には育っていないのかも。 でも、以前海外で見た風景と重ね合わせながら再会???がうれしく、山を下りながらゆっくりと見て回りました。 これは日本で咲くジャカランタ!なんて思いながらです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by may158
| 2018-06-16 15:31
|
Trackback
|
Comments(13)
また師走になってしまいました。そしてのこり少ない日々。
なんだかいつになく慌ただしかった、、、思いです。 ストレッチ教室の友人に誘われて初めての街歩き。 横浜の磯子~元町まで10キロコース、道中あちこちに寄って散策や見物で倍の距離になったり、 解散前の中華街での皆さんとの食事・・・疲れと楽しさと(^-^; ![]() ![]() 根岸競馬場跡が森林公園になっています。 コース跡の広い芝生では冬の日差しを浴びて楽しむ人たち。 競馬場の名残を残す一等観覧席など珍しいものでした。 ![]() 早々に始まった街のイルミネーション! 特に見物に出かけたわけではないのですが街に出て帰る頃ちょうど点灯となりついでに見て帰ることになります。上から新宿、原宿、渋谷でです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の新宿御苑にもなんどか寄りました。 冬バラや水仙が楽しめてうれしいものでした。 ![]() ![]() 夕映えの中で木々も美しかったです。 ![]() ![]() 青空が続いて冷え込んだり戻ったりの天候ですが無事に!平和に‼新年を迎えたいものですね。 その前に皆さま良いChristmasを~(^^)v ![]() ▲
by may158
| 2017-12-22 18:57
|
Trackback
|
Comments(4)
数年ぶりの明治神宮、御苑の花菖蒲です。
梅雨に入ったとはいえ毎日が晴天、散歩がてらに御苑の花と緑の森、広々とした芝生を散策でした。 原宿駅口から南参道に入り御苑へ 入苑料500円を払って…気持ちのいい緑のトンネルを通ります(^'^) ほどなく南池と呼ばれる古地、睡蓮が広がって咲き見事です。 色は白が多く淡いピンクが少々…神秘的です。 ![]() ![]() 花菖蒲田に続きます。 ![]() 江戸中期以降から改良された野外での立ち姿の美しい江戸系の原種150種、1500株が植えられているそうです。 ![]() ![]() ![]() 都心とは思えない豊かな森です。 鬱蒼とした森の中の道、 ![]() 広がる芝の向こうにはドコモビル。 大好きな散歩コースです。 ![]() ▲
by may158
| 2017-06-12 22:54
|
Trackback
|
Comments(8)
3月21日に開花宣言の東京の桜、4月10日までゆっくりと咲きました。
11日、雨になってそろそろ散り桜…それもまた趣があっていいものです。 近場の遊歩道、我が家の窓からの見えるお向かいのソメイヨシノ、目黒川の夜桜、そして東京の桜の名所の代名詞?千鳥が淵と楽しみました。 以前にもブログに載せたことはありますが今回は千鳥ヶ淵とその界隈を(^-^; 4月10日の千鳥ヶ淵 ![]() 桜も見事なのですがうれしい野の花も結構咲いて! ![]() 大好きなハナニラも堀に向かって帯のように咲いて! ![]() 土手には懐かしいハナダイコン ![]() ![]() 半蔵門にある国立劇場 風格のある日本建築の前にはいろいろな桜、リキュウバイ、ヤマブキなど ![]() まだこれから八重桜が咲きます(^'^) 新宿御苑が見事で大好きなスポットです。今年も又行こうと思っています。 ▲
by may158
| 2017-04-11 21:37
|
Trackback
|
Comments(2)
都内では3月の21日に桜開花宣言となりましたがそれ以後の寒さで足踏み・・・まだ3分咲きくらいでしょうか。
桜一色になる前にと今盛りと咲く花たちをたづねてきました。 3月29日、調布市の市立野草園へ! 掲示板にここで咲くワダソウをいただいてぜひ見たいと思って初めていってきました。 こじんまりとしたなんだかとても親しみやすい野草園。 お目当てのワダソウはまだ早く、、、先に咲いた1輪が花弁を一枚落として残ってました。 ![]() ![]() 斜面一面ががカタクリの群生地、まだ蕾が多くて…満開になったら見事でしょう~ ここから神代植物公園の水生植物園へ。 のどかな郊外の住宅地を通り、大きな植木園などもあってきょろきょろしながらです。 ![]() 以前行ったのはいつだったか、なんとも立派に整備されてました! まだ水辺では見るものもなくって周りの草原の小さな花たちをたっぷりと楽しんできました。 ![]() かたわらは城山、うっそうとした森で小鳥の声がにぎやか、野鳥撮影のシニアも見かけました。 ![]() 清らかな水路にはクレソンの花。 続いて神代植物公園へ ソメイヨシノは未だでしたが緋寒桜や大島桜などは咲いて、ナノハナとのコラボレーション ![]() 一月ぶりの植物園、ユキワリイチゲ、キクザキイチゲ、ヒロハノアマナ、ミヤマカタバミ、フクジュソウ、アマナ、などの野草がよく咲いてました! ![]() 早くもヒカゲツツジが、桃の花とよく似たアーモンドも咲いて、ミツバツツジももうすぐ~ ![]() そして少し離れた植物多様センターへ ここは東京都に自生する植物を集めているそうで伊豆七島の海岸植物も。 More ▲
by may158
| 2017-03-30 23:49
|
Trackback
|
Comments(2)
8月はリオ オリンピックに夢中でアッ、という間に過ぎた感じです。
山も箱根の行き慣れたコースを散策?程度でした。 7月の旅ピレーネの記録はハイキングをおもに取り上げましたが初めてのスペインでのこと、もうちょっとあれこれ残して(^^♪、、、こぼれ話という感じです。 旅で知り合った方たちからは素晴しい写真をいただいて・・・ こんな素敵な風景だったと改めて思うことが多い(^_-) 私ときたら花が中心、下ばかり向いて歩いていたよう・・・ ピレネーの山並みは石灰岩で白く鋭くそびえて…・450㎞続いているそうで・・・ 唯一その一部を写しもの ![]() 午前中はハイキング、ゆっくりの昼食(2時過ぎから)の後はロマネスク様式の教会を訪ねることが多かったです。 なかでも最後に行った中世の村、ロダ・デ・イサベナ 現在は人口65人・・・・大聖堂を守っているとか、、、、。 修道院もあって、今はその食堂は一般も利用ができてなんだか威厳があって映画の世界のようでした。 料理はおいしくって特にデザートは懐かしいプリンなど・・・ ![]() ![]() 左上の男の子、家族での観光客ですが一人すねて座り込み、とてもかわいくて写させていただきました。 ![]() スペインのホテルはどこも清潔で親切、よかったです。 リゾート内だったり国営ホテル、パラドール・・・以前からとまってみたいと思っていました。 今回のパラドールは歴史的な建物の都市部とは違って今風のアメリカンタイプでしたが旅の後半ではゆっくりと休めました。 パラドールにとまった一日目の夕食は山腹にあるホテルから下の町のレストランへ! カタルーニヤ風? 素敵なレースのランプシェードがいいな~ 欲しい…なんて思いましたが(^^ゞ ![]() ![]() 石造りの村では塀の上に置く花ポットはこんなビニール製も・・・・割れないって大切。 同じ村で・・・ ![]() 黄色いポスト。ポストとしては初めて見た色なもので(^^ゞ 帰国前夜はバルセロナに近いカステル・デ・フェルス。 ロビーからのバルセロナの海・・・・ 山ばかりの中を歩いた旅だったのでその広がりには海もいいな~なんて感慨が(^_-) ![]() ガイドによるとスペイン人はよく泳ぐとか・・・ 海を見下ろすホテルのプールは先ほどまで賑わってました。 ![]() 旅仲間になったみなさん、写真をいろいろと送ってくださって・・・ 花が中心の旅をしていた私にはいろいろな観点の旅を楽しんでいる方々とのふれあいは収穫が大きかった!なんて思うのです。 またこんな旅に飛び出したいものです。 ベテラン添乗員による適切なイフォメーションも充実した旅に・・・(^^♪ 頂いた写真ばかりですが・・・ ほとんどが同年齢で旅が大好きで次は南極へとか、フィッツロイ(チリ)とか元気です。 話を聞くだけでこちらも元気をいただけます。 7日間バスを運転してくれた赤いシャツのデイゴ、スペイン人で40歳。 バス会社の御曹司とか・・・バスが好きでということ。 スペイン語で身振り手振りで話してみましたが半分も通じない…でも親切でいいドライバー 分かったことの一つにお母さんは58才だと・・・若いのですね~ ![]() 帽子を忘れたテラスでのランチ、急遽紙ナプキンで日よけを(>_<) アラブ風?なんてみんなの結構な被写体に、 今でも笑らってしまうのです。 東京からの参加3人、気が合ってご一緒することが多くて・・・ 皆さん私よりは年長ですがとてもお元気、みんな山女???自称です。 ![]() moreに続きます(^^ゞ More レジ袋 ▲
by may158
| 2016-08-30 10:36
|
Trackback
|
Comments(2)
3回目。7月2日
今回からスペインピレネーでのハイキングになります。 テナ谷、長い名前のピエドロイータ―村から隣のチラマカスティージャという村まで!石造りのの小さな村からの出発 ![]() 中世のころからの魔女伝説も多い所とか(*_*; ピレネーの山並みを向こう側にワイルドフラワーの咲き乱れる野の道を進みます! ![]() エキュウムが咲いてモウズイカ(バーバスカムとも)もあちこちで見かけます! エリンジューム、カンパニュラ、アザミ、ノバラ・アストランティア、ナデシコの仲間、キンポウゲとにかくいろいろ咲いてます。マルタゴンリリーも(^^♪ ![]() ![]() やがてヨーロッパでは屈指といわれるブナ林へ!今回のハイライトです! ![]() 森の入り口では皆歓声を上げてましたよ~ふかふかのしっとりとした落ち葉の上を歩く心地よさ・・・ ヨーロッパブナでしょうか…日本とまたちょっと違って・・・? こんなナス科の花も美しく~オオマルバノホロシ ![]() 林床には艶のある葉が…なんとクリスマスローズが自生しているのでした(^^♪ ![]() ![]() 思いがけず…クリスマスローズの自生する姿に会えて感激でした。古くから我が家にもある…と同じ種類です。 美しい森を後ろ髪惹かれる思いでぬけるとなんとマッチョなスペイン男性たちが! 森の整備でもする人たちでしょうか・・・同行の一人が勇敢にも写真撮影を頼んで(>_<) ![]() moreに午後の散策が続きます More 午後の散策 ▲
by may158
| 2016-07-16 23:25
|
Trackback
|
Comments(7)
千葉県、佐倉市のくさぶえの丘
開園10年を迎えるバラ園、いつも行ってみたいと思いながらも機会がなかったのですが バラ会に入っている友人に急遽誘っていただき往復5時間をかけてたづねてきました(^^♪ 原種やオールドローズが多く全体に園内はやさしさにあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに見ましたハンニチバナ科のキスツス あどけない感じが好きです(^^♪ バラと共に園内に植えられた花々は、バラを引き立て素敵でした。 more↓に少し花だけをアップします。 More ▲
by may158
| 2016-05-19 21:56
|
Trackback
|
Comments(8)
|
カテゴリ
全体 スペイン スイス ニュージーランド フランス ベルギー イタリア カナダ オーストリア アメリカ 北海道 東北 長野 箱根 山梨 京都 九州 沖縄 横浜 都内で 新潟 群馬 滋賀 静岡 栃木 山口 神奈川 奈良 兵庫 富山 山陰 輪!テディベア 和歌山 四国 茨城 埼玉 広島 千葉 石川 三重、愛知 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
LINK
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||